放課後等デイサービス
放課後等デイサービス
運営の基本的な考え方
2017年4月から障がいのある中高生を対象としたパソコンを学ぶ放課後等デイサービスを開始しました。
現在は、小学5年生以上が対象です。
目指すのは子どもたちに自信を付けてもらうこと!
塾と部活を足して2で割ったような場所です
ご利用は体験から!
40分程度の体験をしていただき、お子さんが通いたいかどうかを確認します。
- こどもたちが行きたくなる場所
- こどもたちにとって楽しい!がある場所
- こどもたちの興味・関心を最優先にパソコンを学ぶ場所
- こどもたち一人ひとりのカリキュラムで進む場所
- ほぼマンツーマンで生徒を指導します
- 週に一日、通う曜日と時間帯を決めていただきます
- 一日あたり1コマ(50分)か2コマの講習をします
- コマの長さやコマ数は、こどもの状況により調整します


学習・療育内容
パソコンを学ぶことで、こどもたちが自信を身に付けるための療育を実施しています。
こどもたちがパソコンでやりたいことを聴き、その内容を中心に、一人ひとりに寄り添った講習をしています。
こどもたちのパソコンを学ぶ熱意、集中力から大きなエネルギーを感じています。
こどもたちのキラキラした表情、期待に応えられるように、講師みんなで精一杯、がんばっています。
- パソコン入門
- パソコンの基礎
- タイピング
- ワード・エクセル等のOfficeソフト操作
- 基礎
- 応用
- 検定対策
- インターネット基礎
- インターネットでの検索方法
- インターネットの活用方法
- インターネットの利用マナー
- ソーシャルメディア体験
- プログラミング・デザイン
- プログラミングの考え方、作成
- ウェブサイト制作
- イラスト作成
- 写真加工
- その他
上記内容はあくまで例です。
こどもたちがパソコンでやりたいことを聴き、その内容を中心に、一人ひとりに寄り添った講習をしています。講師は、ほぼマンツーマンで講習します。
サービス時間
月曜日~金曜日(土日祝・年末年始は休業)
学校のある日:午後2時30分~午後6時30分
春夏冬休み:午後0時30分~午後6時30分
2022年1月1日現在の利用者状況
中学生 18人(中1:6人 中2:4人 中3:8人)
高校生 24人(高1:4人 高2:11人 高3:9人)
合計 42人
男子 34人 女子 8人
パソコン講習室の様子




お問い合わせ
NPO法人札幌チャレンジド 講習グループ(城後、金村、飯村)
電話でのお問い合わせは、011-769-0843になります。
受付時間:平日 月曜日〜金曜日 10:00〜18:00
※お電話の際には「放課後デイの件で」と言っていただけるとスムーズに担当者につながります。
札幌チャレンジドへ直接訪問をされるされる場合アクセスをご覧ください。